【比較】PEラインの太さの選び方

道具

この記事は、PEラインの選び方を解説します。

ルアーフィッシングのラインには「PEライン」が欠かせません。
最初はナイロンラインが巻かれている状態の安価なリールで釣りを始めた方も、PEラインを巻いて使ってみると、操作性の高さを実感することができると思います。
更に使い比べるうちにPEラインの号数(太さ、強さ)の重要性にも気づきます。

PEラインを選ぶ際のポイントを解説します。先ずは太めのラインを選びましょう。

本記事の内容

・ ルアーフィッシングに欠かせないPEラインの選び方を解説

この記事はこんな人にオススメ

・ PEラインのメリット/デメリット
・ PEラインの太さ
・ 釣り方に合わせたPEライン選び
について知りたい方。

 

これでライン選びに困らない!

 

PEライン選びは非常に需要!

PEラインのメリット/デメリット

PEラインは極細のポリエチレン製の糸を複数本、編み込み作られたラインです。実際に使用していると裁縫などで用いるような糸のように複数の繊維が編み込まれていることが分かると思います。

PEラインは、ルアーフィッシングや投げ釣りなどで使われることが多いです。

<メリット:引っ張りに強い>

PEラインは、ナイロンやフロロカーボンと比較して、引っ張りに強いです。

引っ張りに強いというのは「伸縮性」と「強度」を指しています。

「伸縮性」が低く、感度が非常に良いです。竿先から数~数百メートル先のルアーやエサからの情報を手元で感じやすいです。
アタリに対してロッドを振り上げアワセを入れるとルアーが感度良く動くため、フッキングが決まりやすいです。
これだけでも釣果に大きく影響するメリットです。

また「強度」が高いため、思わぬ大物との激しいファイトでも強引なやり取りに持ち込むことが可能です。
ラインが切れる心配が減るのは頼もしいですよね。

<デメリット:摩擦に弱い>

メリットは縦の力に強い、ですが、デメリットは横の力に弱い、といった点です。

横の力というと語弊があるかもしれませんが、擦れに弱いということです。
力のある魚は、根に潜ってしまうこともあります。そうすると、ラインが岩場やテトラ等に接触することがあります。
PEラインは、そのような摩擦には弱いのが弱点です。

弱点を補う術として、PEラインと仕掛けの間にフロロカーボンやナイロンでクッションリーダーを接続します。

PEラインの太さ

PEラインに限ったことではありませんが、ラインは太いほうが強度が強く、細いほうが強度が弱いです。

であれば、強度がメリットのPEラインを使用する以上は、太いほうがよりメリットを活かせるのでは、と考えます。太ければ太いほうが良いのではないか、と。

しかし、PEラインは細いほど抵抗を受けにくいです。

抵抗を受けにくいということは、飛距離は向上しますし、風や流れなどの影響を受けにくいです。

必要最小限の強度を目的とした太さを選ぶことで、操作性を向上させ、可能性を最大化することに繋がります。

釣り方に合わせたPEライン選び

上記のとおり、PEラインは必要最小限の強度に合わせて選ぶことが大切です。

とは言え、必要最小限とは?という方のために、下記を参考にしてください。

・エギング:0.4~0.6号
・シーバス(河口):0.6~1.0号
・ヒラメ(サーフ):0.8~1.2号
・小型青物(堤防):0.8~1.5号
・大型青物(磯場):3.0号以上

これらは参考で、使用するルアーの重さや釣り場の状況によっても異なります。

ラインが細いことによるメリットはありますが、先ずは強度を確保するのが前提です。PEラインの使用になれるまでは、先ずは太いラインを選ぶようにしましょう。
(細いほうがライントラブルは増えます)

最後に

今回は、PEラインの太さについて解説しました。

ロッドやリール等の道具選びは、高いものや良いものを選びたいと気合を入れて調査して購入する方が多いと思いますが、ライン選びも非常に重量です。
個人的にはラインが手に取って違いが分かる道具の一つだと思っています。

ライン選びも楽しんでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました